人気ブログランキング | 話題のタグを見る

憲法改正どころじゃない、地球を守ろう! 

憲法改正どころじゃない、地球を守ろう!

 スウェーデンの16歳の少女、グレタ・トゥンベリさんが、世界に向かって怒りの叫び声をあげました。「私たちを見捨てるのなら、絶対に許さない!」
 9月23日からニューヨークの国連本部で開かれた気候行動サミットで、口先の発言だけで一向に行動を起こそうとしない、世界77ケ国の政府代表を壇上から睨みつけ、グレタさんは叫びました。「あなたたちは若い世代を裏切ろうとしている。絶対に許さない!」
 グレタさんは2018年8月から、ストックホルムの街角でただ一人座り込み、道行く市民に気候変動の危機を訴え、行動を起こそうと呼びかけました。年が明けるころからグレタさんの訴えはSNSの波に乗って、あっという間に全欧の若者に伝わり、共感の嵐を呼び起こしました。
 2019年2月15日、パリやロンドンなど四つの都市で、学生を中心とする数万の若者の集会とデモが行われ、毎週金曜日に授業を休んで運動を展開することを決めました。金曜デモはヨーロッパ全土に広がり、数十万人が参加する抗議集会が一度も休むことなく毎週続けられてきました。若者たちは “大人たちは口ではいろいろ言いながら一向に行動を起こそうとしない。将来苦しむのはわれわれ若者なのだ ”と訴え続けてきました。
 グレタさんの座り込みから1年、ついに国連を動かして、今回の気候行動サミットが開かれることになったのです。会議には “気候変動はフェーク・ニュースだ ” と言って、COP21から脱退を決めたトランプ大統領も出席しましたが、グレタさんと口を利くこともなく15分で立ち去りました。
 日本政府の対応も大変消極的で、政府代表がいるのか、いないのかはっきりしないほどです。地球崩壊の危機はすでに身近なところに迫っています。19号台風では、73ケ所の堤防が決壊しましたが、この事態を予想させる事前の情報は全くありませんでした。
 もう1分1秒の余裕もありません。われわれは政治の無策に怒らなければなりません。「全国の日本人よ、ボケーッと生きてんじゃねーよ!」と叫びたくなります。 安倍政権の関心はもっぱら憲法改正問題で、環境問題はあと回しです。憲法改正はそれほど緊急のテーマでしょうか? 世論の関心もわずか6~7%です。アメリカ製の憲法を日本人の手で書き直すといいますが、逆にいま憲法を改正すればアメリカの思う壺です。トランプは、“アメリカは日本を守らなければならないのに、日本にはアメリカを守る義務がない。日米安保は不公平だ ” と言います。憲法を改正させて、日本軍を地球の裏側まで連れて行こうという魂胆が見え見えです。最前線にはワシントンから無線で操作するアメリカのドローンが飛び交い、血を流す地上は日本軍という構図になるのです。憲法改正は間違いなく日本自身の考えが実現できる日が来るまで待ちましょう。
 そして直ちに地球環境を守るための怒りの行動を起こそうではありませんか。われわれの子や孫はもちろん、子々孫々はこれから数万年、数十万年も、この地球で生きていかなければならないのです。*


****************************************

Fumio Banno EU Forum

欧州議会選挙の報道をめぐるFORUM

フォーラム公式サイト
ご意見募集中 「コメント欄から」 コメント記入方法 詳しくは  こちらから

2019年5月に行われた欧州議会選挙についての日本メディアの報道をみて、大きな衝撃を受けた。大新聞、テレビニュースのほとんどが、「中道2派過半数割れ、EU懐疑派3割に迫り混迷状態」といった趣旨の見出しを掲げた。大間違いである。なぜこのような誤報道がまかり通るのか? EU問題と日本のジャーナリズムの問題点を,個人・組織を問わず大いに討論すべきと考える。理性的な諸賢の参加をお待ちしております。ご意見は下記Comment欄からお寄せください。

伴野文夫

by eu-banno | 2019-10-19 19:08